活動報告 R5年度
第17回 法人会全国女性フォーラム愛媛大会開催
第17回 法人会全国女性フォーラム愛媛大会開催
4月13日(木)に一度延期となった法人会全国女性フォーラム愛媛大会のリベンジ開催が全国より約1900名の女性部会員がご参加され、成功裏に終了いたしました。
新居浜法人会は、エクスカーション(翌日の観光旅行)のコース検討、当日は、クローク担当と懇親会の配膳準備、全国の会員様のおもてなしに会員一同協力してまいりました。
当日の会場では、大ホールで開催されたイベントには、ほとんど参加できなく、クローク担当に徹しました。
会場では、午前中に女連協連絡協議会の「情報交換会」・午後の第1部では、地元愛媛の夏井いつきさんの「句会ライブ」・第2部では、「大会式典」、愛媛県連女性部会の活動紹介、次回開催予定県連の広島に引き継ぎました。第3部では、「句会ライブ続編」で投句作品の結果発表と表彰がありました。
会場内では、愛媛名産の物産展・小学生の税に関する絵はがきコンクール作品展示・コロナの感染拡大が落ち着いたこともあり、パーティションなしでの懇親会場では、和やかに会話が弾んでいました。
懇親会では、松山の野球拳踊りで全国の会員をおもてなししました。
第11回通常総会

6月6日(火)に東京第一ホテル松山にて第11回愛媛県法人会連合会通常総会が開催されました。
大塚会長挨拶の後、来賓紹介、議事(令和4年度決算承認・役員選任承認)全て賛成多数にて可決いたしました。
報告事項(令和4年度事業報告・令和4年度公益目的支出計画実施報告・令和5年度事業計画・令和5年度収支予算)を報告しました。
功労者表彰(全国法人会総連合会長表彰(伝達)・愛媛県法人会連合会会長表彰)を実施。
来賓祝辞を戴き、通常総会は、閉会となりました。
第11回女性部会年次報告会
6月2日(火)に女性部会の年次報告会を来賓に新居浜税務署長の岡井様と新居浜法人会明星副会長様、大同生命保険今治営業所の敷地所長様をお迎えして開催しました。
議案
第1号議案 令和4年度事業報告(案)、4年度
収支決算報告(案)、監査報告承認の件、賛成
多数にて可決しました。
第2号議案 令和5年度事業計画(案)、5年度
収支予算(案)承認の件 賛成多数にて可決し
ました。
第3号議案 役員改選承認の件 賛成多数にて可
決しました。
新部会長に八田十美子 氏が選出されました。
第11回青年部会年次報告会
6月2日(火)に青年部会の年次報告会を来賓
に新居浜税務署三國統括官と新居浜法人会の妹尾
副会長をお迎えして開催しました。
議案
第1号議案 令和4年度事業報告(案)、4年
度収支決算報告(案)、監査報告承認の件
賛成多数にて可決しました。
第2号議案 令和5年度事業計画(案)、5年
度収支予算(案)承認の件 賛成多数にて可
決しました。
第3号議案 役員改選承認の件 賛成多数にて
可決しました。
新部会長に曽根啓夫 氏が選出されました。
新居浜市役所花壇植替え
(公社)新居浜法人会女性部会が年2回(春と秋)実施してる社会貢献活動である新居浜市役所の花壇の花の植え替え作業を6月24日に実施しました。今年植替えた花は、
ジニア・トレニア・ルドベチア・アンゲロニア・日々草・ポリウスです。
市役所へ行かれた時に市役所本館北東角にある花壇に寄って観賞していただければ幸いです。
青年・女性部会合同研修会
8月9日(水)令和5年度税務・公開研修会が開催されました。主催:青年・女性部会
・時間:13時30分~15時 ・会場:リーガロイヤルホテル新居浜
・テーマ1『国税不服審判所について』講師 新居浜税務署長 曽我 智樹 氏 出席者26名
・テーマ2『電子帳簿保存法説明会』 講師 法人課税第一部門統括国税調査官 宗崎 修 氏 出席者40名
老人介護施設慰問
8月21日(月)に、(株)青い鳥(障がい者グループホーム)に対し同介護事業所からの希望で、食器乾燥機・電子レンジ・洗濯機の寄贈を致しました。
(公社)新居浜法人会女性部会では、毎年、法人会活動にご協力戴いております会員で、老人施設及び障がい者施設等への備品の寄贈を実施しております。
八田女性部会長、他3名での訪問を致しました。
租税教室
市内小学校での租税教室が今年も始まりました。
・6月7日垣生小学校 (女性部会担当)
・6月15日金栄小学校(青年部会担当)
・6月17日泉川小学校( 〃 )
・6月23日高津小学校( 〃 )
・7月 2日神郷小学校(女性部会担当)
で実施致しました。
小学生に税金の使われ方、税金の大切さについて教育をしております。
絵はがきコンクール審査会
10月12日(火)に小学生6年生の『税に関する絵はがきコンクール』の審査会を開催しました。
今年は、市内11校から397作品の応募があり、その中から最優秀賞・新居浜税務署長賞・新居浜市教育長賞・新居浜法人会長賞・新居浜法人会女性部会長賞と入選作品5点を
選出いたしました。